MENU

結局いくらお金があれば幸せなのか?

5年前に資産3100万円でFIREして、定期的に結局お金はいくらあれば幸せなのか考えます。

現在は毎月使えるキャッシュフローが50万円あるかないかくらいですが、その内訳は地方築古不動産投資によるものなので、人口減少や建物の経年劣化により永続的なものではありません。

なので、定期的な不動産を売買を通じて、将来的に残りそうな場所に建っている築浅の物件に入れ替えていく必要があります。

つまるところ、不動産投資でのFIREはどこかでピリオドを打たない限り、売買して不動産の入れ替えをしていき、且つ入居者さんの入れ替えを永久的にやっていくことになります。

なので、私は不動産投資でFIREしたので毎月のキャッシュフローを維持するために不動産投資を半永久的にしていかなければいけません。

目次

不動産投資はどこまで拡大するのか

時間はお金より価値がある

不動産投資を長く続けていると、自然と物件数が増えていく事となります。

キャッシュフローを維持するために売買すると増えますし、不動産のキャッシュフロー又は売却時に得たお金を頭金にしたりして、購入すると物件が増えていきます。

しかしながら、不動産投資は不労所得ではないので、物件数が増えれば増えるほど自分のやることも増えてしまいます。

このように、理論上お金は無限に増やせますが、時間は自分の寿命がある関係で無限に増やせないのです。

受給の関係から時間はお金より価値があり

お金<時間

という式が成り立つと思います。

なので、不動産投資も自分が必要としているお金より不動産の個数を増やすと、

自分が使うことのないお金を増やすために貴重な時間を失う事となります。

自分が使うお金の中には、家族を養うためのお金、相続を加味したお金、他者貢献に使用するためのお金等すべて含みます。

なので、自分はいくらお金を必要としているか定期的に考え、時間効率を考えお金を増やしていく必要があります。

必要としているお金は人それぞれ

それでは、いくらお金が必要かと言うと人それぞれで答えはありません。

自分で考える必要があります。

ただ、その必要としているお金は、環境や年齢によって変化するものです。

私も、20代前半のFIREを目指している時は、他者貢献なんて言っている余裕もないぐらいブラック労働に疲れ果て、

余裕がないが故そのような発想にすら至っておりませんでした。

なので、他者貢献やボランティアをしている人は戦略的にイメージアップしている偽善の人ではないかと思う位、心も死んでいました。

しかし、FIREした現在、家族が増えたことと。

そして、心身ともに余裕ができ、代謝貢献こそ本当に人間がしたいことであり、日本が昔から持っていた精神性だと気が付き、稼いだお金は少しでも他者に貢献していきたいという考えが有るので、必要なお金は年々増え続けております。

DIE WITH ZERO的な生き方は結構厳しい

効率の良いお金の使い方の究極系はDIE WITH ZERO的な生き方で、死ぬときまで自分の資産を削って使いきることだと思います。

しかしながら、今まで貯めてきたお金を削って生活知ることは並大抵の精神を消耗することとなります。

わたしも、不動産を買い進める時に手元の現金が少なくなり更に修繕などかさみ手元にあるお金がじわじわ減っていくことがありましたが、心底穏やかではなく日々お金の事ばかり考え恐怖を抱き精神的に辛かった時期があります。

瀕すれば鈍する

という諺がありますが、やはり余裕がないと気持ちも貧しくなり、更にその貧しい心が周りの人にも伝わり良いことはありません。

且つ、その保有していた資産が暴落していくと更に穏やかではなくなります。

それは株式相場がクラッシュしている時のSNSを見ればわかると思いますが、みんな精神的に参ってしまい、悲観するもの、他者を攻撃するもの等も出てきてカオスな状態となります。

日常生活の交友関係で、株式相場がクラッシュして精神的に落ち込んでたり、期限が悪い人が人が周りにいたらあまり心象が良くありません。

DIE WITH ZERO的な生活で幸せに生きるはずか、結局自分を不幸にして周りも不幸にする可能性もあります。

常に微増を心がける。

お金より時間が大事、資産が減ると精神的に厳しい

この2点から考えると、保有資産を減少させず、且つ急激に増やし過ぎないことが大事だと考えます。

お金が急激に増えたら一見喜ばしいことのようにも思えますが、宝くじの高額当選者は結局不幸になっているとデータが有あるとおり、お金の使い方がわからないまま急に選択肢が増えると人はおかしくなってしまうことがあります。

なので、お金は微増し、自分ができる選択肢も少しずつ増え、自分のお金に対する知識や考え方が付いてきて初めてその真にそのお金の使い方がわかってくるのだと思います。

まとめ

① 自分が必要としているお金を明白にする。

② 上記を継続的に考えブラッシュアップする。

③ 心身共に、時間とお金のバランスを心掛けた資産を持ち続ける。

いんべす
必要なお金は自分にしかわからない!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

inbesのアバター inbes FIRE生活中

コメント

コメントする

目次