自分がFIREを達成して、周りの人の意見や考え方、生活様式を見ていて少なからずFIREに向き不向きがあると思いました。
FIREを達成してものすごく日々楽しいという方がいる傍ら、やることがない、暇になる、鬱になる、家族に煙たがられる、またサラリーマンに戻る、等等様々ですがその要因は環境に左右されることも有ると思いますが、多くはその人の生まれ持った素質が大きく作用しているかと思います。
私はFIREを達成して5年目になりますが、未だ幸福感が続いており、更に家族も増え、家賃収入も増え日々幸福な生活を送っております。
約5年前にFIREを達成して、当時を振り返えり何故FIREを達成できたか自分なりに分析してみました。
分析するにおいて、私が若干陰キャ素質を持っていたからだと思います。
陰キャがFIRE達成とFIRE生活に向いている理由
消費傾向が控えめで趣味や時間の使い方が低コスト
内向的な人は、派手な社交イベントや外食、旅行などにお金を使う頻度が低い傾向があります。FIREでは支出を抑え、貯蓄率を高めることが重要なので、こうしたライフスタイルは自然とFIREに有利に働きます。
そして、読書、ゲーム、アニメ、など、陰キャの人が好む趣味は比較的低コストで楽しめるものが多いです。
私自身も、ゲームをすることが趣味なので非常にコスパよく遊べます。
私自身、ニンテンドウスイッチの大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALを約2000時間くらいプレイしていますが、
- 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALの本体の価格が5000円
- 任天堂スイッチ本体の価格が約35000円
なので、2つ合わせて40000円です。
1時間あたりの価格にすると
40000円÷2000時間=20円
なので、非常に低コストで趣味を楽しむことが出来ます。
社交的プレッシャーへの耐性
FIREを目指す事とFIRE生活するにおいて世間の目や周りの目を気にしないことが重要になってきます。
社会に出て生活をしていると、どうしても周りの人の行動や意見に同調しないとやっていけない部分があるので、非常に多くの時間やコストを必要としてしまいます。
特に、現代社会ではSNS等を通じてありとあらゆる地位財のマウント合戦が繰り広げられています。
地位財とは?
地位財とは、所有することで社会的地位や優越感を得られる財やサービスを指す。例として、高級車、ブランド品、豪華な旅行先などがあり、他人との比較で価値が生じる。SNSではこれらを誇示する「マウント合戦」が顕著。地位財は絶対的な実用性より、相対的なステータスを重視する特徴がある。
陰キャの素質が有る人は、それらを気にせず自分のやりたいことをやる力があると思います。
私自身、元々人付き合いが得意な方でなかったですが、社会生活に適応するために色々なことを合わせながら且つ、いろいろなマウント合戦に巻き込まれて10年間生活していましたが結構辛いものはありました。
現在は、いい意味で他人に興味がなく「人は人、自分は自分」と割り切って考えているのでとても人生楽に生きております。
内側に目を向けよう
陰キャの事を内向的性格とも言いますが、SNSを見ているとみなさん外に目を向けすぎだと思います。
- 承認欲求
- 他社比較
- マウント合戦
等、ありますが、SNSを見ていてこれらに刺激され、自分の感情や欲望も揺れ動かされ行動すれも他人の動きにつけ動かされている人が多く散見されます。
これらを辞めると、自分の人生を送ることができ幸せになることができると思います。
- 自分の幸せの価値観を定義して
- 日常の小さな喜びに目を向け
- 自分の内なる成長に目を向ける
これを意識すると結構幸せになると思います。
そのためには、陰キャ力を高める事が必要です。

コメント